top of page

ようこそ!Five学習塾の春期講習特設ページへ!!

教室
はじめましてFive学習塾です!
 2010年に宮城野区の五輪に塾を構えてから14年、地域のお子様の学力向上に情熱を注いできました。そのはじまりは生徒と親御さんたちの声。そして、今でも生徒たちとそのお母さんお父さんのお声に耳を傾け、その思いを叶えるべく日々塾運営に取り組んでいるところです。
 私たちがご用意する授業は点数を取る、志望校に合格することにとどまりません。お子様の姿勢や物事の見方、様々な見識を深めることなど実に多くのことを伝えるための授業を、たっぷりのユーモアを交えてご用意しています。
 今回は春期講習のご案内です。あなたのお子様は今の学年、小学校、中学校での生活が終わり、次のステージに進もうとしています。今のお子様の学力、その隅々まで見渡した時にご不安に思うことや課題めいたことはありませんか?または日常的な勉強にご不満などありませんか?そんな不安や不満を取り除いてしまおう!という取り組みを3月後半の春休み以降、ご用意しています。お子様が次のステージに降り立った時、自信とそれを裏付ける確かな取り組みを備えていられるように、この機会をご活用ください。
 随時、学習相談や無料体験授業も受け付けております。試しにぜひ一度ご連絡の上、お話をお聞かせください!

​Fiveの春期講習について

中学生の授業

新中学3年生
今年はいよいよ受験生として…!
 入試なんてまだ先でしょ!自分が受験生になるなんて想像もできない…。受験勉強って何すればいいの??
 この時期の中2のお子さんの思考は、まぁこんなもんです。今はそれでも全然オッケー。でもあと半年もすれば受験についていろんなことが現実味を帯びてきますし、1年後は必ず受験することになります。受験の現実というものを今のうちから受け入れ、意識している子もいるにはいると思いますが、おそらく少数でしょう。多くの人にとって、この時期は受験の現実を受け入れる準備期間のように過ごしてもらうのがいいと思います。
 小難しい話は抜きにして、この時期に取り組むのにふさわしいことについて触れましょう!
 今の時期はテストが明け、一旦小休止、のような空気感の漂う時期です。そんな時こそ周りの人に差をつけるチャンス!ここらでしっかりじっくり勉強することで、時間が経つごとに明らかな差を生むことができるでしょう。では具体的に何に取り組むか?私たちが推奨するのは徹底した“復習”です。特にその教科に対する知識と理解が試される数学や英語は時間をかけて勉強してほしいですね。そしてその知識や理解はこれから先必ず生きてきます。他にも理科や社会も地道な努力が必ず成績に結び付く分、短い時間でもいいので語句の復習などに取り組んでおくとGOOD。国語は勉強の仕方そのものが難易度が高いところですので、漢字の復習や分からない語句を調べるなどを中心に取り組み、短い文章を読む癖でもつけておけばいずれ大きなものになって自分に返ってきます。
**********
 さて、2025年のFiveの春期講習では、数学と英語を中心に知識を備えて理解力を向上させる、そしてテストで点数を取るためには何が必要なのか?ということについて触れていきます。基礎的なことができている人はあらゆる角度から思考して、問題に対して適切なアプローチをかけることができるような勉強をしていきます。また、基礎の充実が急がれる人はこれまでに溜まってしまった不足を補うための勉強に励んでもらいます。このように学力に応じた講習の授業が進んでいき、最後に確認目的でテストを受験して完了です!
 お子さんそれぞれに目標とすることや課題があると思いますが、そのうちの1つでも2つでも解決して、4月の進級に備えていくことができれば、小休止的な時期に陥りやすい春休み期間の取り組みとして十分なものがあると思います。1つのきっかけとして、ぜひFiveの春期講習を受講してください!
​ お申し込みはこちらのウェブサイトの下部にあるお問い合わせフォーム、お電話、メール、Five公式LINE等で承っております!
新中学2年生
次はもっと難しいことやるよー!
 入学からあっという間に1年が経ち、部活に勉強に遊びに慌ただしく中学1年生が過ぎ去ったお子さんも少なくないと思います。これをご覧のあなたから見て、ここまでのお子さんの中学校生活はいかがでしたか?十分、満足であればうれしいのですが、不足、不満が多いようであれば差し出がましいようですが、心配です。
 勉強について取り上げると、中学1年の勉強というのは中学3年間の中でもかなり重要度が高いものです。教科によっては、中1の勉強で今後が決まる!と言っても過言ではないほど。見出しに、“もっと難しいことやるよー!”なんてふざけた感じを出していますが、実際に中1のここまでの勉強が整っている人と、そうでない人とでは中2になってからの勉強の単純な難しさというものの感じ方に違いが出てきます。仮に勉強面で不足がある場合、これからそれを補っていくことは時間が経つごとに難しくなります。今、世の中学生について見聞きができる範囲で考えると、中1の勉強ができない人は、中2の勉強も、中3の勉強も、果ては高校の勉強もできないという具合に尾を引いていく可能性は高いようです。なんだかヒドイ言い方かもしれませんが、現状が変わらないようだと、これからも同じような状態がずーっと続いていくかもしれませんよ?ということを強くお伝えしたいということをご理解ください。
 じゃあ、今何をするべきか?と言ったら、復習なんです。しかも、ちょっとやそっとではなく、数学と英語を中心に、“理解して使えるようになるまで”やり込む必要があります。100%やり切ることは難しいかもしれません。しかし、100%に少しでも近づく努力がなければ、お子さんの学生生活の間中に解決できないことが溜まりに溜まってしまい、手を付けられないような事態を招きます。数学における正負の数や方程式、図形の基礎、比例反比例など、これからどこまで行っても使いますよ。英語におけるbe動詞や一般動詞の使い方とそのルール、1年で習う単語、永久に使い続けます。そのどれもが欠かすことのできない知識です。何が何でも今のうちに復習を!できることから始めていきましょう!
**********
 Fiveの春期講習では上に挙げた大事なことをやり込んでいく予定です。理解に努めてほしいと述べましたが、そのために必要なことを授業の随所にちりばめます。例を挙げると、英語においては授業の講義部分はもちろんですが、筋道立てて英文を構成していく手順などについてFiveオリジナルプリントなどを利用して慣れるまで練習します。他の教科でもご用意した教材を通して多くの問題に触れてもらい、「こういう時はこう考えればいいんだ!」という理解に近づくための気づきを与えていきます。

 今の中学1年の勉強というものがこれからのあらゆる勉強の土台になります。これからの勉強の成否は、今からの心がけと取り組み1つでどのようにでも変化していくため、Fiveの春期講習を飛躍のきっかけの1つとしてご活用ください!
​ お申し込みはこちらのウェブサイトの下部にあるお問い合わせフォーム、お電話、メール、Five公式LINE等で承っております!
新中学1年生
中学生のお勉強ってどんな感じなの?
 小学校生活の6年間、生徒たちからは長いようで短いようなという感想が聞かれる今日この頃です。お子さんにおかれまして、多くのことを学び、多くのことを経験してついに6年の学びを終えることになりますね。
​ そして4月からは中学生としての生活が始まります。それについて1つ言えるのは、中学校生活というのは小学生の頃よりも“忙しい”ということです。一番の変化は授業外で部活動が始まることでしょう。今から楽しみにしているお子さんも多いのではないでしょうか?自分の好きな部活を選択して、日々活動に励んでください!

 そして、もちろん勉強内容も大幅にグレードアップ!こちらも忙しいですよ。中でも一番の変化は定期テストがあることです。このテストが何なのかというと、通信簿の成績を決めるテストと考えておけばいいと思います。中学の通信簿、これがゆくゆく大事になることはまたいずれ…
 教科ごとに見れば、英語や数学はその変化が非常に大きいです。英語なんかは小学生の授業内で、使ってみよう!ゲームしよう!書いてみよう!話してみよう!のように、試しにやってみよう!という取り組みが多かったと思います。しかし中学校では、文法を学んで駆使せよ、単語や熟語などをたくさん覚えよ、それらを使って長文を読め、英文を聞いて答えよ、など本格的な勉強としての側面がトコトン強くなります。中にはそのギャップから、「英語って難しい…」ということを刷り込まれ、実はたいしたことなどない英語の勉強を諦めてしまったり、どこまでも苦手意識を持ってしまったりと損をしている人も多数います。数学もまた、正負の数から文字を利用し、方程式だ関数だ図形だと、本格化していきます。仮に算数が苦手な場合は要注意です!小学校で学んだ算数は中学でも使います。その知識に不足があると、今度は中学の数学の内容が頭に入ってこないとか、難しくてお手上げ!のような状況になってしまうこともあるほどです。
 なんだか難しそうだ~と感じてしまいそうですが、やるべきことさえやっていれば問題はありません。英語は単語の勉強を欠かさないであったり、数学は各単元ごとに基礎を身につけていくであったり。ちょっとだけ地道な努力を積み重ねられれば、怖いものではないのです!
**********
 さて、この春のFiveの春期講習では、中学準備講座と位置付けて、小学校の復習と中学校の予習をやっちゃおう!という機会を設けていきます。授業と問題練習の他に、入学してからの勉強の仕方などについても触れ、より良いスタートダッシュを決めていくということを目的とした講習をご用意しています。
 講習の授業は主に国語数学英語!特に英語は“書く”ことに重きを置きつつ文法の知識の習得など、はじめから中学英語らしいこと全開で楽しく学んでもらいたいと考えています。これを通して英語が苦手…なんて言わない未来を実現してほしいですね!
 お申し込みはこちらのウェブサイトの下部にあるお問い合わせフォーム、お電話、メール、Five公式LINE等で承っております!

小学生の授業

今の勉強内容、これまでの勉強内容、完璧ですか?!
 小学生のお子さんは日々学校に習い事に遊びに、非常に忙しくお過ごしかと思います。そんな中でも塾にお通いになったり、通信教育などを通して勉強面も意識されているのは頭の下がる思いです。
 さて、多くのお子さんにとってこの時期の勉強というのはどんな内容が好ましいのでしょう?1つの答えをお示しするなら、これまでの復習がおススメです。今の学年の内容が十分にできていること、そして前の学年の内容にまでさかのぼったとしてもキッチリできていること。この2点が最重要なところです。というのも、これから先のお勉強で今の、今までの知識はこれからも活用できなければならないためです。小学校のお勉強と侮るなかれ、その内容は次の学年でも、中学に上がってからも、高校大学、さらには社会に出てからも必須のものが多く散りばめられています。
 とりわけ国語の文章の読み取りや漢字、言葉の知識というのは小学校まででの学びである程度完成されていなければなりません。また、算数の計算や小数分数の知識、割合やグラフの見方、図形における面積や体積の求め方や、平面また立体の図の見方など、本当に多岐にわたって習熟している必要があります。それらの知識のどれもが次のステージで使われることになります。なので、今まで学んだことは確実なものにしておかねばなりません。
 今回の講習は復習しかしません!前の学年までさかのぼったものも含めて、お子さんに必要なものを必要なだけ学んでいきます。お母さんお父さんから何かご希望があれば、それを叶える形で指導に生かしていく予定です。この春のうちに復習を万全にして、次の学年に備えてください。この春期講習はそのための機会です。
​ お申し込みはこちらのウェブサイトの下部にあるお問い合わせフォーム、お電話、メール、Five公式LINE等で承っております!

講習スケジュール

講習費用

​Fiveの授業をはじめて受ける方は授業料が無料です!!

 通常、新中2,3…19,800円 新中1…15,400円 小学生…12,100円のところ、Fiveの授業を初めて受講される方は授業料を無料とします!春期講習で使用する教材費(小学生3,300円 中学生5,500円)と模擬試験費各学年3,000円のみご負担ください。

ご入会について

今回の春期講習を機にご入会いただいた場合、授業料や今後実施予定の対策授業のご招待などの様々な特典があります!
この機会にぜひご利用ください!

春期講習のお申込み

お問い合わせフォーム

送信ありがとうございました

お電話:022-781-8987

メール:info@five-j.com

Five学習塾公式LINE
LINEでお問い合わせを受付中!以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、分からないことや相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください!
メッセージをお待ちしています。
https://lin.ee/cv0PlXp

bottom of page